普段私がサーフィンしている静岡県の内海エリアの吉田港のサーフポイントをご紹介します。サーフトリップ時の参考にしてください。吉田港エリアのサーフポイントはすべて砂(サンド)のポイントなのでお子さんや初心者の方も安心してサーフィンすることができます。
吉田には吉田港横、しらす、寄子川(よりこがわ)の3箇所サーフポイントがあります。それぞれのサーフポイントには駐車場が設置されていて駐車できる数もそこそこありますが夏のピーク時には駐車場が車で埋まってしまうこともあります。そんな時は無理して入らず他のポイントに行きましょう。
各ポイントとも大勢で入水しない、サーフィンの基本的なルールさえ守っていればローカルとトラブルになることはほとんどないのでビジターの方も安心して楽しめると思います。
現在コロナ禍で吉田の全サーフポイントに県外からの訪問者は自粛するようにという看板が設置されています。
吉田港横サーフポイント
ここ吉田港横ポイントのみ男女別トイレ、シャワー、自動販売機が設置されています。駐車場は2カ所あり吉田港内側は舗装されていて海岸前の駐車場は未舗装の砂利道
波質は波のサイズが大きくなければ比較的メローで初心者の練習にオススメのポイントです。私もサーフィンを始めた頃はトイレ、水道、シャワーがあるのでこの吉田港横ポイントによく入っていました。
台風の時は多少ウネリを他のポイントに比べ軽減できるので他のポイントがクローズしている時でもここだけはやれている事も。
無料でバーベキューできる施設が近くに設置されているのでサーフィンをしながらバーベキューを楽しむこともできます。
- アクセス:東名吉田インターより車で15分
- 駐車場:無料
- トイレ:あり、男女別トイレ設置
- 水道:あり、トイレ前に設置
- シャワー:あり、トイレ前に設置
- ボトム:(砂)サンド
- オフショア:北西
しらすサーフポイント
しらすポイントはしらすの加工販売をしている本橋水産がポイントの前にあるのでしらすポイントと呼ばれています。
駐車場は未舗装。トイレ、シャワーなし。自動販売機は入り口近くの車屋さん(ガレージオリッサさん)に設置されています。(駐車場から徒歩5分程)
しらすポイントは満潮前後に良い波が立ちやすい。逆に干潮、潮が足りてない時はダンパー気味になる傾向があります。ロングボーダーの方も多く地形が決まればメローな波でロングライドできることも珍しくありません。
混雑しているピークを避ければローカル色もそんなに強くないので初心者にもオススメのポイントです。
夜間は駐車場入り口が閉鎖されます。
- アクセス:吉田インターより車で15分
- 駐車場:無料(夜間閉鎖)
- トイレ:なし
- 水道:なし
- シャワー:なし
- ボトム:(砂)サンド
- オフショア:北西
寄子(よりこ)サーフポイント
寄子ポイントは寄子川の河口付近のポイントです。駐車場は未舗装。トイレ、シャワーなし
自動販売機は入り口近くの車屋(バカナスガレージさん)に設置されています。(駐車場から徒歩5分程)
寄子川河口側には波消しブロックが設置されていません。波消しブロックがない河口横付近は地形が決まるとよい波が立ちやすいです。
こちらも混雑しているポイントを避ければローカル色もそんなに強くないので初心者にもオススメのポイントです。
2020年8月に訪れた時はドン深な地形の為かインサイドのダンパー祭でした。台風で地形が変わればいいんですけどね。
- アクセス:吉田インターより車で15分
- 駐車場:無料(夜間閉鎖)
- トイレ:なし
- 水道:なし
- シャワー:なし
- ボトム:(砂)サンド
- オフショア:北西
0 件のコメント:
コメントを投稿